2025/02/02 17:08 |
[PR] |
2009/03/22 06:48 |
SimpleTimer |
TWのブログのほうで以前紹介していた自作タイマー、SimpleTimer。
単純に最大計測時間が60分に延びたVer1.2と、時間・分・秒が設定できるようになったVer2.0をアップ。
なんで2つかというと、そもそもコレを作った理由であるカップ麺には、時間単位なんていう待ち時間はない。
Ver2.0までの能力は必要ないわけで、その分簡素化して放置しておくという手もあると思ったからである。
必要ないとは思うが紹介がてらに説明と自分用のダウンロードを追記にて。
PR
2009/03/17 02:22 |
自分的カスタマイズが可能なWebブラウザ Sleipnir |
PCでインターネットを楽しむ上で必要なものがWebブラウザ。
ちょっと前まではWebブラウザといえばMicrosoftのInternet Explorerだった。
独占的な頒布手法が裁判沙汰になるくらいに普及していたものだが、そんな出来事もあってか、最近ではいろいろなWebブラウザが普及してきている。
最近話題に上るものでFireFox、Opera、GoogleChromeなどがある。
さらに自分が知ってる範囲ではLunascape、Sleipnir、Donutなど、探せば探すだけ多種多様なWebブラウザが見つかる。
そのなかでも自分が愛用しているのはSleipnirである。
いろいろカスタマイズ済みだけれどもこれがSleipnir。
スキン(見た目)もプラグイン(追加機能)もいろいろあって、人それぞれでまったく違うもに見える場合も多々あると思われる。
それだけ自由度の高いWebブラウザである。
逆を言えばカスタマイズする箇所も多いため、正直自分でもどのプラグインを入れてるのかとか、どこで設定いじるんだったかとかわからなくなってきてるため、追記にて設定や各プラグインを紹介がてらに記載する。
2009/03/13 00:35 |
ユーザーアカウント制御(UAC)の設定 |
WindowsVistaが世に出て、世間一般の評価があまりよろしくないというのは、周知の通りであろう。
評価低下の要因の一端として、このユーザーアカウント制御(User Account Control : UAC)の存在があるといっても過言ではないと思う。
ちなみにこれがUACが起動したところ。
こいつは本来、PCに対して、ユーザーが予期していない変更が加えられることを事前に防ぎ、セキュリティを強固にするためのものであるが、いかんせん安全だとわかってるモノに対しても逐一聞いてくるうえに、一時的に暗転させる演出がかなり重いというクセモノである。
ノートPCでの動作速度低下はもちろん、デスクトップPCのようなパワーのある環境においても、いちいち聞かれるのは甚だ煩わしい。
そこで、このUACを無効化する方法を記載する。
ただし、前述したように、本来はセキュリティ強化として存在するため、その辺に関して知識が浅い人、PCを自分でリカバリできない人などにはこのUAC無効化はオススメしない。なお、UAC無効化してなにか損害があったとしても、管理人は関知しない。
よーするに自己責任。自分のことは自分で守れということである。
それでも無効化したい場合は以下続きより。
評価低下の要因の一端として、このユーザーアカウント制御(User Account Control : UAC)の存在があるといっても過言ではないと思う。
ちなみにこれがUACが起動したところ。
こいつは本来、PCに対して、ユーザーが予期していない変更が加えられることを事前に防ぎ、セキュリティを強固にするためのものであるが、いかんせん安全だとわかってるモノに対しても逐一聞いてくるうえに、一時的に暗転させる演出がかなり重いというクセモノである。
ノートPCでの動作速度低下はもちろん、デスクトップPCのようなパワーのある環境においても、いちいち聞かれるのは甚だ煩わしい。
そこで、このUACを無効化する方法を記載する。
ただし、前述したように、本来はセキュリティ強化として存在するため、その辺に関して知識が浅い人、PCを自分でリカバリできない人などにはこのUAC無効化はオススメしない。なお、UAC無効化してなにか損害があったとしても、管理人は関知しない。
よーするに自己責任。自分のことは自分で守れということである。
それでも無効化したい場合は以下続きより。
2009/03/12 23:13 |
このブログについてと管理人の環境メモ |
最近PCをいじってる時に
あれどうやって設定いじるんだっけなー とか
こういうことができるソフトどれだっけ とか
それはもう記憶力があやしいのなんの。
んなわけで、それらの設定やら直面した問題の解決法やら便利なフリーソフトの使い方やらをメモっておくべく、コレを立ち上げた次第である。要するにほとんどは個人的な備忘録的扱い。
更新はTWのブログと同様にいたって不定期であるので悪しからず。
ひとまずは環境をあばうとに列挙。
あれどうやって設定いじるんだっけなー とか
こういうことができるソフトどれだっけ とか
それはもう記憶力があやしいのなんの。
んなわけで、それらの設定やら直面した問題の解決法やら便利なフリーソフトの使い方やらをメモっておくべく、コレを立ち上げた次第である。要するにほとんどは個人的な備忘録的扱い。
更新はTWのブログと同様にいたって不定期であるので悪しからず。
ひとまずは環境をあばうとに列挙。
<<<
PREV